東北大学 災害復興新生研究機構Tohoku University

  • 日本語
  • English
  • Tohoku University

Menu

Skip to content
Menu
  • HOME
  • About IDRRR
  • Eight Projects
  • Reconstruction Action100+
  • Activities

ピックアップカテゴリー

  • 全て
  • お知らせ
  • イベント
  • 活動報告

ピックアッププロジェクト

  • 事故炉廃止措置・環境修復プロジェクト
  • 全プロジェクト
  • 地域医療再構築プロジェクト
  • 地域産業復興支援プロジェクト
  • 学生ボランティア
  • 復興アクション100⁺
  • 復興産学連携推進プロジェクト
  • 情報通信再構築プロジェクト
  • 東北マリンサイエンスプロジェクト
  • 災害科学国際研究推進プロジェクト
  • 環境エネルギープロジェクト

Archives

  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020

ピックアップ:活動報告

  • 2019/1/15
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) ARCHプロジェクトの第3回合同訓練に参加しました(江川)
  • 2018/12/28
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) 平成30年度東北地域災害科学研究集会に参加しました(奥村、柴山、久利、杉安)
  • 2018/12/28
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) TOMODACHI J&J災害看護研修2018最終報告会に協力しました(江川)
  • 2018/12/28
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) 四川大地震十周年ワークショップと第8回光華論壇/Kwang-Hua Forumに参加しました(五十子)
  • 2018/12/25
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) USMCA2018に参加し研究成果を発表しました(村尾)
  • 2018/12/25
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) 気仙沼高等学校SGHプログラムのフィールドワークの受入れを行いました(佐藤翔輔、佐々木宏之)
  • 2018/12/17
    [地域医療再構築プロジェクト]
    (日本語) 先端研究基盤共用促進事業 第二回 核磁気共鳴(NMR)装置利用講習会を開催しました
  • 2018/12/17
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) 「地域歴史文化大学フォーラム」を開催しました(蝦名、川内、安田)
  • 2018/12/17
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) UNISDRアジア科学技術アカデミアアドバイザリーグループ(ASTAAG)会議および被災地視察(防災観光)を実施しました(泉、柴山)
  • 2018/12/17
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) 日本DMAT隊員養成研修に参加しました(稲葉)
  • 2018/12/10
    [地域医療再構築プロジェクト]
    (日本語) 災害交通医療情報学寄付部門 第二期報告会が開催されました
  • 2018/12/10
    [地域医療再構築プロジェクト]
    (日本語) 先端研究基盤共用促進事業 質量分析メタボローム解析ソフトウェア講習会を開催しました
  • 2018/12/10
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) 第18回災害科学国際研究所「災害と健康」学際研究推進セミナーで発表しました(門廻)
  • 2018/12/10
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) スイス・ダボスにてグローバルリスクフォーラム(GRF)のウォルター・アマン代表との会合及び 災害リスクマネジメントに関する国際シンポジウムを行いました(今村、小野、ボレー)
  • 2018/12/10
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) 仙台市市民センター(鶴ヶ谷)において活断層に関する講演を行いました(岡田真介)
  • 2018/12/10
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) 「第2回世界津波博物館会議2018」および「ICOM-ASPAC KYUSHU, JAPAN 2018」に参加、協力しました(今村、小野、サッパシー、マリ、ボレー、中鉢)
  • 2018/12/10
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) IUGS,日本学術会議との共催でシンポジウム“Geohazard Risk Reduction: Geological Sciences for science and society“を開催しました(今村、後藤、泉)
  • 2018/12/4
    [地域医療再構築プロジェクト]
    (日本語) 「LINK-J ネットワーキング・ナイト 健康調査情報から始まる未来の医療と健康」を共催いたしました
  • 2018/12/4
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) インドネシア国バンテン州チレゴン市における複合災害の総合防災策:アセアン総合防災訓練に参加しました(今村、地引)
  • 2018/12/4
    [災害科学国際研究推進プロジェクト]
    (日本語) 第59回IRIDeS金曜フォーラムを開催しました(越村、定池、川島)
  • «
  • <
  • 15
  • 16
  • 17
  • >
  • »
Page Top

東北大学 災害復興新生研究機構

  • HOME
  • About IDRRR
  • Eight Projects
  • Reconstruction Action100+
  • Activities

お問い合わせ

Contact : Planning and Promotion Office, Institute for Disaster Reconstruction and Regeneration Research
TEL : +81‐22‐217‐5009 
E-mail: skk-som*grp.tohoku.ac.jp (Please replace * in the email address with @)
Address : 2‐1‐1 Katahira, Aoba‐ku, Sendai, Miyagi, 980‐8577, JAPAN
Copyright © Touhoku University Institute for Disaster Reconstruction and Regeneration Research. All Rights Reserved.